** ようこそ!! **
遥かな時を生きる
巨樹・巨木の世界へ
📱スマホの方は
スマホページの最下列の
「パソコン版で表示」を
タッチ。その後、
横モードでご覧ください。
奈良の巨木を巡り、癒され、親しみ、元気に!!
* * * * * * * * * * * * * * * * *
🌳 🌳 🌳 🌳
巨樹たちに季節を感じる!
何とも異様な生命力と老木感が沸き起こります
大和郡山市 松尾寺のスダジイ
幹周り:3.79m 樹高:25m
👆
奈良市大安寺の南200mほど、
八幡神社の南の広場
大安寺東塔跡の1本立ちのセンダンが
👈満開です 5/16
重栖さんより
掌状複葉が見事なトチノキと円錐状の小花が楽しい
奈良公園 萬葉植物園にて 5月11日 酒井さんより
宇陀市 室生ダム湖にて 5月4日
冬季貯水時期には、マルバヤナギの巨木達が水没します。
6月には放水され根回りが観れます。
ヤナギ類の水適応力は凄いです。 安井さんより
奈良 興福寺菩提院のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)満開
酒井さんより
今年の春は、例年になく多くの植物の開花が早いです。
山フジも満開! 御所市の山林にて
👆 当会として初めての樹種を確認しました。
センペルセコイア 幹周り:3.20m
樹高: 20m
田原本町 長谷川展望公園 スイセンの丘にて
アメリカ太平洋岸地方の山脈に自生 高さ100m
👆 👆 👆最大木 👆
秋の兆しが下北山村前鬼にも
枯れ谷の巨木 トチノキ 樹林
最大木トチノキ 幹周り: 7.35m
今年の実成りは少ない 写真はパノラマ撮影
🌸 🌲 🏔 🌲 🏔 🌲 🌸
巨木や巨樹を巡り、
楽しく、癒され、
元気になる観察会へどうぞ参加ください!!
奈良公園 数百年を今に生きる巨木達!!
*トピックス*
1. 2018年5月に倒木した原始林の大杉を調査しました。
・幹周り 5m85cm (根高 1.00m)
・最大径 200cm 最小径 165cm
・樹齢 460年(実数)
2.倒木の経過
春日奥山北部遊歩道に接した急斜面で植生しており、道側
斜面にて根張りの3割が露出していため、雨により表土が流れ
削り取られた為、自重により倒木したと考えられる。
3.状態
毎年、数本の巨木スギが倒木していますが、それらは根元に
洞が生じ心材の腐食によるものでしたが、このスギでは根元付近
には写真のように、しっかりした赤身材があります。
🌳 🌳 🌳 🌳
***
当会では、奈良公園、春日山原始林、県内の巨木・巨樹を案内するツアー
をお客様のご希望(日時、人数、コース等)に合わせて実施しております。
料金(会の運営資金)は、参加者数や時間によりますが、詳細はご相談
させていただきます。
例: 一日(10:00~16:00)
奈良公園の巨木めぐり 参加者20人の場合(大人向け)
おひとり 500円~
お尋ね、お問い合わせは、甲斐野、酒井までご連絡ください。
🌳🏔🌸🌳
環境省の「巨樹・巨木林のデータベース」のコラムにも
当会活動が紹介されております。