ぶったまげた蒲生の大楠に感激と涙・・・

死ぬまでに一度は観たいとのの思い出で、鹿児島県姶良市蒲生町の八幡神社の大楠を見たさに行ってきました。大楠から数㎞離れた国道から「蒲生の大楠」の道標があり、かなり遠くから見てもあれが日本一の大楠だなと分かるほどの森を形成していました。駐車場から焦る心を抑えきれずに早足で緩やかな坂道を登ると、そこにドッシリと腰を据えた大楠が迎えてくれました。各地で今までに大楠と言われる巨木の楠の木に何度も対面致しましたが、見たとたんに、ゼンゼン、全く、足下にもと言える言葉を発しそうな風格が漂っておりました。                                 この大楠は樹高30㍍、幹周り24.22㍍、樹齢1500年と言われており、次から次えと平日でも訪れる人々がその偉大さを証明していると感じました。現在は葉数が減少傾向にあり樹勢回復の施策を国の協力を得て実施しているとのことです。何日までも元気で。地球を宜しくとお願いしてお別れしました。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ミオちゃん (月曜日, 20 5月 2013 11:30)

    感動のコメントと写真を有難うございました。伝わりました、感動が!私も機会があれば、ぜひ会いに行きます。

グリーンあすなら

(奈良 巨樹・巨木の会)

        

 

* お問い合わせ先 *

 

甲斐野:

090-1446-

       7699

 

酒井:

090-2107-

       2523

 

 

 ++++++++++

更新記録

2023.3.22.

  定例観察会予定表

2023.3.16.

  サザンカ花とウメ

2023.1.26.

  冬のクヌギ樹形

2022.12.22.

  センペルセコイア

2022.12.05.

     観察会風景

2022.10・16。

 観察例会10月風景

2022.9.29.

  カリンの実

2022.9.16.

 観察例会の開催風景

2022.9.14.

  ケヤキ、スギ掲載

2022.7.25.

  タイトル背景トチノキ

2022.7.20

  御杖神社スギ

2022.6.21.

  ユクノキ

2022.6.17。

  ネムノキ

2022.5.21

  春日大社回廊

  ネジキツリバナ

2022.4.11.

   桜写真の掲載

2022.4.1.

  定例観察会の日程

2022.3.6.

 タイトル背景変更

2022.2.1.

葛城市新庄町パノラマ写真

2022.1.23.

  トピックス記事