5/24 例会 観察会風景

 今回の観察会は 1.日本ミツバチの生態観察 講師:吉川さんご夫婦

         2.苔類の観察       講師:河原さん

いつもの巨樹巨木観察とは違った面の自然を観る機会として開催した。

25名の参加者の皆さんは、ミツバチと森の関係、日本ミツバチと西洋ミツバチ

の生態の違いを実際の養蜂箱に出入りする蜂(忙しく働いていました)を観察

しながら学習を深めました。 午後からは足元のコケ類をルーペ片手に這いずり

ながら!! 見たことのない世界を観て、森と木々と生き物の世界を楽しんだ

一日でした。 

グリーンあすなら

(奈良 巨樹・巨木の会)

        

 

* お問い合わせ先 *

 

甲斐野:

090-1446-

       7699

 

酒井:

090-2107-

       2523

 

 

 ++++++++++

更新記録

2023.6.2.

  世話役レポート更新

2023.5.16.

  大安寺東塔跡

  センダン

2023.5.14.

  トチノキ葉と花

2023.5.04.

  ナンジャモンジャ

2023.4.19.

  4月の観察会風景

2023.4.10

  不思議コーナー連理

2023.3.22.

  定例観察会予定表

2023.3.16.

  サザンカ花とウメ

2023.1.26.

  冬のクヌギ樹形

2022.12.22.

  センペルセコイア

2022.12.05.

     観察会風景

2022.10・16。

 観察例会10月風景

2022.9.29.

  カリンの実

2022.9.16.

 観察例会の開催風景

2022.9.14.

  ケヤキ、スギ掲載

2022.7.25.

  タイトル背景トチノキ

2022.7.20

  御杖神社スギ

2022.6.21.

  ユクノキ

2022.6.17。

  ネムノキ

2022.5.21

  春日大社回廊

  ネジキツリバナ

2022.4.11.

   桜写真の掲載