第121回 県外観察会 バスツアー

 7月13日〜14日 十津川〜南紀方面巨樹巡りに参加して

一日目
 今回は 奈良県 和歌山県 三重県の巨樹・巨木を巡りました。
 心配していたお天気は好天に恵まれ、近鉄奈良と大和八木で参加者24名が集い
 バスは168号線を走り五條市大塔町の道の駅で休息の後、谷瀬の吊り橋を初めて
 歩くことが出来ました。
 その後平成23年台風12号による深層崩壊の痕も未だ生々しい十津川村を走り、
 玉置神社に着きました
 ◎ 十津川村 玉置山 玉置神社 
    神代スギ 幹回り 8.5m   樹高28m  推定樹齢 3000年
    昨年 着生木を10本切り落とし樹勢が衰え問題になっていると説明が
    ありましたが、衰えを感じさせない凛とした神々しさでした。
    境内では、スギの巨木 常立杉 磐余杉 大杉 (県指定天然記念物)
    も見学しました。 
 今夜のお宿は、南紀勝浦「ホテル中の島」です。港から迎えの船が来ます。
 
二日目 
 ◎ 新宮市 熊野速玉神社
    ナギ 幹回り 6.0m  樹高20m  推定樹齢1000年 
    ナギの樹種では日本一の大きさ 地元の調査では数株のナギが合着した
    可能性ありすべて雄株
 ◎ 三重県南牟婁郡御浜町 引作神社
    クスノキ    三重県天然記念物 新日本銘木百選 
             幹回り 15.7m  樹高 35m  枝張り 東西30m  南北45m 
     推定樹齢1500年。堂々たる姿に圧倒され 言葉もなく見上げてました。
 そのあと 熊野市 獅子岩  鬼が城 花の窟神社 と回り
 169号線で 〜下北山村〜上北山村〜川上村〜大和八木〜奈良 
 二日間で500km走ったそうです。 文は杉本容子さん。 


グリーンあすなら

(奈良 巨樹・巨木の会)

        

 

* お問い合わせ先 *

 

甲斐野:

090-1446-

       7699

 

酒井:

090-2107-

       2523

 

 

 ++++++++++

更新記録

2023.8.22

    再編集

2023.8.18.

 奈良公園大スギ被害

2023.8.03.

  サルスベリ、

  シラカシドングリ

2023.7.26.

  巨大なイノシシ

2023.7.8.

  糸井の大カツラ

  常龍寺の大イチョウ

2023.6.30.

  御所市祇園社のケヤキ

2023.6.2.

  世話役レポート更新

2023.5.16.

  大安寺東塔跡

  センダン